Nishinomiya City Veterynary Medical Association
  • Home
  • 飼い主さまへ
    • 犬の登録と狂犬病予防注射
    • フィラリア予防
    • 学校飼育動物支援
    • ノミ予防
    • マイクロチップ
    • ペットが迷子になった時
  • 事業紹介
    • 動物合同慰霊祭の開催
    • 長寿動物表彰
    • 獣医師生涯研修
  • 動物病院一覧
  • 会員専用

フィラリア予防

フィラリア症とは

フィラリア症は愛犬の心臓や肺動脈にソーメン状の虫が寄生しておこる病気で、蚊が媒介します。
咳が出る、息切れ、疲れやすい
などの症状がみられ、進行すると死に至ることもあります。室内で飼育されている場合でも、蚊にまったく刺されずに過ごすのは不可能と思われます。とくに小型犬は心臓が小さいので、フィラリアが一匹でも感染すると心臓にかかる負担が大きくなります。


【DSファーマアニマルヘルス疾病解説シリーズ|犬フィラリア症】知っておきたい病気の解説
画像

予防するには

毎月1回の予防薬の投与により感染を防ぐことができます。
兵庫県における感染推定期間は4月半ばから11月半ばとなっていますが、具体的な予防期間についてはお住まいの地域にもよります。また、予防薬の種類にも飲み薬(錠剤やチュアブル錠)、滴下式、注射など色々なものがありますので、詳しくはかかりつけの動物病院にご相談ください。

猫のフィラリア症

猫も犬と同様、フィラリアに感染しますが、犬と違って心臓に多数の虫体が寄生することはありません。
そのため検査によって見つけることが難しく、突然死することもあります。マンションで飼育されている猫での感染例もあることから、普段からの予防が薦められます。予防薬の使い方も犬と少し異なる点がありますので、詳しくは動物病院にお問い合わせ下さい。
西宮市開業獣医師会からのお知らせ
会員動物病院一覧
飼い主さまへ
  • 犬の登録と狂犬病予防注射
  • フィラリア予防
  • ノミ予防
  • マイクロチップ
  • ペットが迷子になった時
事業紹介
  • 学校飼育動物支援
  • 動物合同慰霊祭の開催
  • 長寿動物表彰
  • 獣医師生涯研修

Copyright © 2007 - 2016 Nishinomiya City Veterinary Medical Association. All Rights Reserved.